こんにちは、育毛ソムリエ(@somurie7)です。
美容院は初めてという方、まだ慣れないという方に向けて全体の流れをまとめました。
いざサロンに行こうとすると、不安・怖いという人は多いのではないでしょうか?
女性にとっても男性にとっても、初めての美容室は未知の世界。だからこそ足を運ぶ前に、実際の流れまでをチェックしておきましょう。
このページは予約から注文までの流れをまとめているので、「予約の仕方」から「頼み方」「会話の仕方」まで、目次で気になるところを読み返してみて下さい!
初めての方はもちろん、美容院に慣れていない方にもおすすめです。
目次
1.初めての美容院の選び方はこれだけ!
年々数が増加している美容院。
自分に合ったサロン探しのコツを、ご紹介いたします。
選ぶポイントは「場所」「予算」「口コミ」の3つだけ
美容院を選ぶ際に大切なのが、「場所」「予算」「口コミ」です。
気に入ったサロンを見つけたら、長く通いたいですよね。
これらを無視してしまうと、
「通うのに時間がかかり過ぎて、疲れてしまった」
「料金が高額だから、好きなタイミングで気軽に足を運べない」
といった、悩みを抱えることになりかねません。
気軽に行ける場所や予算から、美容院が絞れたら、口コミをチェックしましょう。
口コミ人気の高いサロンを選ぶことで、満足いく仕上がりになりますよ。
予算は必ず決めておこう!
美容院利用者の多くが、
「予算を決めずに美容院へ行って失敗した。」と
いう経験を持っています。
美容院でかかる費用は、お店によって様々。
「その場で、思いついたことを注文してしまった」
など、金額がプラスされる場合がよくあります。
「価格に納得してから入店したい」
それなら、事前にホームページで価格を確認しておきましょう。
事前に予算を決め、その価格内で通える美容院を選べば後悔することはありません。
トリートメントや、シャンプーを勧められた場合も、購入する必要はありません。
不必要な時は、ときっぱり断るようにしましょう。
口コミの確認は「ネット予約サイト」がオススメ!
「自宅近くで口コミ人気の高い美容院を探したい!」
それなら、「ホットペッパービューティー」を利用しましょう。
「ホットペッパービューティー」では、レディース情報とメンズ情報が切り替え可能。
他サイトでは埋もれがちな、男性向け情報もたくさん手に入ります。
男女別に人気ヘアスタイルランキングや、ヘアカタログ、オススメ情報が一目で分かり、ポイントが貯まり、さらにクーポン価格でお得に通えます。
2.定番のホットペッパービューティーの使い方をチェック!
「美容院を探したい!」
そんな時にまず開かれている「ホットペッパービューティー」。
他にも「楽天ビューティー」などもありますが、王道のホットペッパーの使い方をご紹介します。
先ずは、公式サイトを開いてみて下さい。
女性はそのまま、男性は一番右上に「メンズ」のタブがあるのでクリックして下さい。
「場所」と「予算」を選んで、オススメ順検索がポイント!
美容院選びで重要な「場所」と「予算」。
「ホットペッパービューティー」なら、この2つを絞り込むことができます。
行きたい場所や、予算で検索したら、オススメ順ボタンを押してみましょう。
希望にぴったりのサロンがずらりと並びますよ。
「ホットペッパービューティー」は、新規の方向けクーポンが豊富。
支払金額が事前に分かっているため、安心して足を運べます。
予約の前に口コミは絶対に確認!
行きたいサロンが見つかったら、必ずお店の口コミ情報をチェックしましょう。
実際に通った方からの口コミだけでなく、サロンからの返信も見ることができます。
これらのやり取りから、お店の雰囲気や美容師さんの性格などを掴むことができるはず。
必ずお客様へ真摯な対応を行っている、美容室を選ぶようにして下さい。
電話では言い出しにくい、
「女性、または男性にお願いしたい」
といった希望も、「ホットペッパービューティー」のweb予約なら即解決です!
メンズ情報も充実!トップページでメンズページに切り替えよう
美容系サイトは、女性向け情報ばかり?
いえいえ、「ホットペッパービューティー」は違います。
トップページ右上のタブで、レディースとメンズが切り替え可能!
探しづらい、男性向け情報がすぐ手に入るんです!
メンズ人気の高いカットや、サロン、特集など、欲しかった情報が満載!
「ホットペッパービューティー」なら、男性も女性もやってみたかった髪型がきっと見つかりますよ。
3.初めての美容院の予約は電話?それともネット?
初めて美容院へ行くなら、予約が基本。
予約不要のお店もありますが、混んでいたら結局待つことに。
時間を無駄にしないためにも、予約してから入店しましょう。
電話が怖い、恥ずかしい場合はネットが最適
美容院を予約する場合、電話、もしくはネット予約が主流です。
また、美容室へ通っている方の多くが、ネット予約を利用しているようです。
電話で予約する場合、
「美容院初心者の場合、電話だと怖い」
「うまく話せるか心配で、恥ずかしい」といった不安があります。
その点、ネット予約なら、24時間いつでも、気に入ったお店の予約がOK!
忙しい方でも、スマホを利用すれば、いつでもどこでも検索、予約が可能です。
なお、どうしても美容院が怖いという方は下記もチェックしておきましょう!
→美容院が怖い・緊張してしまう人は必見!不安を和らげるコツ
お得なクーポンが魅力なネット予約
ネット予約の大きなメリットは、なんといってもお得なクーポン。
フリーペーパーやチラシなどで、割引サービスを探す手間なく、情報が手に入ります。
「ホットペッパービューティー」には、新規割引や、カット&カラー、カット&パーマなどのセット割が豊富に用意されています。
4.初めて美容院へ行く前に注意すべきこと3つ
予約が済んだら、いよいよ初めての美容院。
事前に注意点をチェックし、ゆったりとした気持ちで向かいましょう。
予約の10分前には必ず到着
予約の時間10分前には到着できるよう、時間に余裕をもって入店しましょう。
開店時間に予約を入れた場合は、お店に前でオープンを待ちます。
お店へ入ると、待合のソファーや椅子へ案内されるケースがほとんど。
美容師さんが来るまでの間、ヘアカタログなどの本を見ながら、リラックスして過ごしましょう。
美容院の地図と電話番号は必ず持っていく
初めて行く美容院。
知っている街でも、意外に場所が分かりにくいことがあります。
美容院の地図や電話番号は必ず控えておきましょう。
スマホの地図アプリを利用するのも良いですね。
もし迷ってしまったら、遠慮なく電話し場所を聞きましょう。
スタッフさんが、丁寧に案内してくれますよ。
ヘアスタイルはいじりすぎないこと!
美容院へ行く際に、髪の毛をいじりすぎる方がいます。
せっかくだからしっかりセットしたい気持ちはわかりますが、やりすぎはNG!
スタイリストさんは、元の毛質や色、長さによって提案を行います。
当日は、何もせずそのまま、もしくは、少しだけスタイリング剤を使う程度にしましょう。
5.どうすれはいい?美容院の頼み方のコツは?
美容院初心者にとって、最大の難関が注文の仕方です。言葉では難しい、理想のヘアスタイル。
でも、写真や画像を用意していくとスムーズに進められます!
メンズの方の美容院の頼み方については以下で特集しているので確認してみて下さい。
→メンズの美容室での髪型の頼み方!
注文の際はイメージを分かりやすく伝えよう
美容師さんが使う言葉には専門用語が多くあります。
そのため、初めてではどうオーダーして良いか迷ってしまいますよね。
そんな時には、イメージに近い雑誌の切り抜きや、画像を保存し持っていきましょう。
「芸能人の〇〇さんみたいに」
といった風に、お願いしている方がいますが、芸能人の髪型は移り変わるもの。
間違いない仕上がりにしたいなら、写真や画像が正解です。
髪型が決まっていない場合は?
「忙しくて探す時間がない」
「気に入るヘアスタイルを見つけられなかった」
とう場合は、早めに美容院へ行き、サロンのヘアカタログからオーダーしても良いですよ。
いずれにしても、おまかせだと後悔することがあるので、自分の希望を伝えましょう。
1回目のカットから完璧を求めないこと
プロの美容師なら、どんな髪型も自由自在……という訳では残念ながらありません。
毛の癖や量、つむじの位置、頭皮環境など、まったく同じお客様はいないんです。
初めての来店では、美容師さんも切りすぎないようにしたり、無理な提案を控えたり、無難な施術で終わらせるもの。
「1回目のカットやカラー、パーマの様子で物足りない部分がある」
という場合は、次にその点を伝え、修正してもらうようにしましょう。
2回目、3回目、通っているうちに、美容師さんと呼吸が合ってくるのが普通です。
「どうしても完璧さを求めたい!」
それなら、技術保証のあるサロンを選びましょう。
最初から完璧になるのはむしろ稀、なので必要以上に落ち込む必要はありません。
6.覚えておきたい!美容師さんとの接し方
美容院へ行くのを躊躇してしまう理由の一つに、美容師さんとのトークがあります。
「会話が途切れないように気を使わなければいけないの?」
「静かに過ごしたいんだけど大丈夫?」
そんな初心者さんの疑問にお答えします。
美容院では会話がなくても大丈夫
意外かもしれませんが、美容師さんとの会話なく座っている人は多いもの。
雑誌を読んだり、スマホを触ったり、自由に過ごしている方がほとんどです。
聞かれたことに返事をするだけで、実は十分なんです。
本やスマホへ夢中な相手に、無理やり話しかけるようなことはありません。
多くの美容室では、手荷物は最初に預かります。
スマホや持ってきた小説など、席で必要なものは、手元へ持っておくようにしましょう。
会話を楽しみたい方向けのテクニック
逆に、せっかくだから美容師さんとの会話を楽しみたい場合。
美容師さんの中にも、口下手だったり、トークが苦手だったり……という方もいます。
そんな時には、待っているだけでなく、話しかけてみましょう。
きっかけを作ることで、一気に話が弾みますよ。
何から話して良いか分からない。
それなら、
「美容院は今日が初めてなんです」
と言ってみるのがオススメです。
美容師さんにとって、初めての接客を担当できるのは嬉しいこと。
いつも以上に、丁寧に施術してくれること間違いなしです!
その他にも、
「このお店は長いんですか?」
「いつもこんなに忙しいんですか?」
など、美容師さんが返答しやすい会話をぶつけることで、トークが盛り上がりますよ。
7.最後に!初めての美容院で出る時のポイント
施術が終わり、お会計の時。
今後もお世話になるなら、お互いに良い印象のまま、店を後にしましょう。
美容師さんの名前をチェック!
また同じ美容師さんにお願いしたい。
それなら、名前を必ずチェックしておきましょう。
多くの場合、美容師さんの名刺、もしくはサロンの会員カードへ名前が書いてあります。
お礼の言葉を忘れずに
お店を出る前に、担当してくれた美容師さんへ、お礼の言葉を伝えましょう。
そうすることで、
「良いお客様だった」
「また来て頂きたい」
という印象を残すことができます。
マナーの良い顧客は、サロンにとって大切な存在。
たった一言で構いません。
「ありがとうございました」
の言葉を添えて、お店を出るようにすると、最後まで気分よく終われます。
全体のまとめ!
初めての美容院はとにかく緊張するものです。
地元の美容室は通っていたけど、中心街に行くのは初めてという方もいるかもしれません。
それでも、今回挙げた流れの通りに進めれば、何の心配も入りません。
どうすればいいか分からない!そんな場合はこのページをぜひご参考にして下さい。
予約はホットペッパービューティーがおすすめ
今回ご紹介したホットペッパービューティーを利用した始め方ですが、メンズの場合は、右上にある「メンズ」のタブをクリックしておきましょう。
その上で、分からないことがあれば、本ページを確認すればバッチリです。
美容院は慣れないと緊張してしまうのは当然のことです。
それでも、一歩踏み出してしまえば楽しみに変わりますし、自分の世界も広がります。
しっかりと準備だけはして、いつも通りの自分で進めてみて下さい。
おすすめの関連記事
薄毛とハゲ対策のための育毛剤ナビ
最新記事 by 薄毛とハゲ対策のための育毛剤ナビ (全て見る)
- メンズ眉毛サロンのおすすめ6選!価格とサービスを徹底比較 - 2021年3月6日
- 人の話を聞かない人の特徴・心理とは?タイプ別の対処法と共に解説 - 2020年11月16日
- チノパンとは?メンズコーデのおすすめから選び方までプロが解説! - 2020年4月6日
- セレクトショップとは?利用するメリットやおすすめ店をくわしく解説! - 2019年11月30日
- 美容院に通う平均頻度は?カットからカラーまでタイプ別に調査! - 2019年8月25日
美容師さんに髪形をオーダーする時ですが、写真や画像を持っていくのは必須ですか?
自分の場合、ヘアカタログ雑誌が家になく、スマホもないので用意が難しい状況にあります。一応パソコンはありますがいかがでしょうか?
例えば、美容院に早めにいってからヘアカタログを見せてもらう。
という方法でも問題はないでしょうか。
細かい質問で恐縮ですがご教示してもらえると幸いです。
>>sonpoさん
髪型をオーダーする時に、写真や画像を持っていくべきか?という話ですが、
これは絶対に持っていくことをおすすめします。
とにかく言葉のやり取りは、お客と美容師さんの認識がことなりますので、
後悔したりトラブルの元になりかねません。
スマホがなくてパソコンがあるという場合は、ネット上の画像を印刷して
持っていくのがおすすめです。
あとは、古本屋さんにいくとヘアカタログの雑誌がありますので、
そこから切り抜くという手法もおすすめですよ。
基本的に美容院に行ってからヘアカタログを見るのでは、
迷ってしまってなかなか決められない恐れがあります。
もし初めて美容院に行くのであれば、できる限り入念に準備しましょう。
一回目で美容室に対して良いイメージが持てて上手く行くと、
どんどん新しい髪型を試したくなり、好循環がうまれます。
そのためにも今回ご紹介した方法で、ぜひお願いしてみて下さい。
色々と不安はあるかと思いますが、上手くいくことを心よりお祈りします。