薄毛の髪型に役立つおしゃれ坊主画像

こんにちは、育毛ソムリエ(@somurie7)です。

薄毛の髪型において断然おすすめなのが、おしゃれな坊主です。

もちろん髪を短くしても完全にカバーできるとは限りません。
しかし、薄毛の人がおしゃれな坊主にすることのメリットは図り知れません。

今回は誰でも真似できそる髪型に特化したメンズ画像をまとめました。
また、おしゃれ坊主の頼み方、美容院の選び方についても明記しています。

パターンごとに分別し、どんな人でも真似できるものが見つかるよう厳選しています。
ぜひ、ご参考にして下さい。

薄毛でもおしゃれな髪型にできる!

今回ご紹介するヘアスタイルを見ると分かりますが、坊主でも充分にカッコよくなれます。
坊主だから格好悪いということはありません。

あまりバリエーションがないように見えて坊主の世界は奥が深いです。

特に薄毛の場合は短髪や、坊主気味にすることが非常におすすめです。例え薄毛であっても工夫次第ではおしゃれに見せることは可能ですよ。

昔のように坊主だからおしゃれではない、薄毛だから駄目だという時代は終わりました。
全ては工夫次第で何とでもなります。

おしゃれ坊主の頼み方はこれだけ!

おしゃれ坊主の頼み方ですが、基本は美容院でお願いするようにしましょう。

「お洒落坊主」は通常の坊主とはまったく異なります。
後でご紹介する例を見ても、かなり細かいグラデーションなどで差を生みだすわけです。

その意味では、まずは必ずメンズ向きの美容院でお願いすることが鉄則になります。

頼み方としては、坊主にはさまざまなタイプがあるので、原則的にヘアカタログを通じて美容師さんにお願いするのがポイントになります。

床屋であるような「何ミリで」と伝えるよりも、一発で長さとなりたいイメージが相手に伝わります。

おしゃれ坊主のカタログと美容院の探し方

おしゃれな坊主にするには、髪型や色を含め時間と技術が必要になります。

まず、ヘアカタログに関しては、ホットぺッパービューティーを利用しましょう。

予約
ホットペッパービューティー メンズ

ホットペッパーは、公式サイト最上部右上にメンズのタブがあります。

ここにお洒落坊主のカタログが山ほどあるので、スマホに保存して美容師さんに見せましょう。スマホがなければ印刷しても大丈夫です。

後は、自分の住む地域で美容院を予約すれば準備は万端です。

そのため、ここだけはケチらずに信頼できそうな美容院を選びましょう。
最近はメンズ向きの美容院が多く、坊主に対する理解も高いです。

薄毛の髪型に役立つお洒落坊主画像7選!

今回のご紹介する坊主画像に関しては、美容院で髪を切る際の参考としてお役立て下さい。
参考にしたサイトは、最新のinstagram(インスタグラム)が中心となっています。

今回ご紹介する坊主のパターンは全部で7種類。タイプを知っておくだけでも役立つはずです。

数やバリエーションは多めですが、そのぶん自分に合った髪型が必ず見つかります。

1.サイド刈り上げ坊主

一番人気と言える坊主の髪型。

坊主ではありませんが、お笑い芸人の宮迫さん等もやっているサイド刈り上げバージョン。

トップの髪の毛はありますが、サイドを刈上げることで坊主風になります。
坊主に抵抗がある人でも違和感なくトライすることができます。

また、高低差をつけることで明らかにおしゃれな坊主と認識されます。

髪の毛は染めずに、サイドの刈り上げを目立たなくすると ビジネスシーンに応用できます。
サイド刈り上げ系はお洒落の定番に見られていますし、応用が利くのでおすすめです。

2.ソフトモヒカン風坊主

 

 

@sporthairstylesがシェアした投稿

いわゆるソフトモヒカンの髪型を短くしたバージョン。

髪を中央に集めるので、薄毛という感じがしなくなります。
ソフトモヒカンそのものがおしゃれなので、坊主にしてもお洒落に見えます。

こちらを見ると分かりますが坊主くらいの髪の短さでも、ソフトモヒカンは可能です。

坊主モヒカンについては、髪が薄くても実現しやすいため、非常におすすめです。
髪が短い・少ない場合でもソフトモヒカンにできる場合があると覚えておくと役立ちます。

3.地肌の色と髪の色を近づけた坊主

 


これは薄毛の方にも非常におすすめの髪型です。

坊主にした上で、地肌に近い色に髪の毛を染めると、薄毛が殆ど目立たなくなります。

その上、髪を適度に染めることでお洒落にもなります。
仕事の関係で明るく出来ない場合でも、薄く染めるだけでも薄毛が隠せます。

日本人でも髪は染めた方が良い

薄毛や白髪を隠すのに、髪を染めるのは一番の近道です。

もちろん、それ以外でもおしゃれな坊主はありますが、簡単です。
髪の色についても地肌に馴染んだ色であれば、髪を染めているか分からない場合もあります。

坊主の場合は薄く染めるだけでも、薄毛が目立たなくなりお洒落に見えます。
美容師さんと相談して少しでも染めた方がいい場合は、染めてしまうのがおすすめです。

4.7:3坊主

 

現在、爆発的に流行っているのが7:3坊主です。

7:3ヘアはお洒落なバランスとして知られた比率ですが、坊主でも可能です。

基本的には3の部分を短くして、7の方を若干長くしておきます。

これだけでも見違えるようにお洒落に見えます。
上記の画像はラインを入れていますが、ラインを入れなくても実現できます。

非常に差を出せるお洒落坊主なので、ぜひトライしてみて下さい。

5.ガッツリ坊主

 


名前の通りガッツリ坊主にする髪型です。

一見普通の坊主なのに、おしゃれに見えるのはやはり計算されているため。

上記の画像のように眉毛や服装に気を遣うと、高校球児のようにはなりません。
地肌に髪の毛の色を近づけても、おしゃれな雰囲気が漂います。

微妙に長さを変えるとお洒落に見える

わりとしっかりした坊主であっても、サイドとトップの長さを微妙に変えます。
そして、グラ―デ―ションを持たせればとおしゃれに変身します。

単純な坊主というと部活動などが頭をよぎり抵抗があるかもしれません。

ただ、今の美容師さんの技術なら問題ありません。
例えガッツリ坊主にしても見栄えを良くすることは充分可能です。

6.眼鏡坊主

 

ただ坊主にするだけでは味気なくても、眼鏡坊主にするとおしゃれに見えます。

最近では一押しの組み合わせ。
ポイントは、眼鏡のフレームが太いものを選ぶこと。

そうすることで眼鏡の方に目がいき、薄毛の印象が消えます。
それだけでなく、一体感が出ることで全体がおしゃれに見えてきます。

理想は存在感のある眼鏡を入手すること。
最近はフレームがしっかりした眼鏡も安く買うことができます。

ダテ眼鏡として利用するのもおすすめです。
いずれにせよ眼鏡をかけていても、おしゃれなボウズは充分可能です。

7.M字坊主

m-bouzu

そもそもM字の髪型というのは、薄毛の代表格として知られていましたが、
それを逆手に取ったのがM字坊主です。

実はM字というのは、非常にバランスが良くて、それだけでお洒落に魅せられます。

一見M字薄毛のように見えても、上記のようにサイド部分を丁寧に刈り込んだり、
バランスに気を使うと、薄毛が気にならなくなります。

仮に薄毛でも、工夫するだけで印象が変えられる髪型です。
大人の方ははヒゲなどを生かすとより雰囲気がでます。

薄毛に役立つお洒落な坊主は美容院で!

薄毛でも坊主でも、おしゃれな髪型にすることは可能です。

ただ、おしゃれ坊主については髪を切る人のセンスや技術が問われます。
1,000円カットではなく、美容院でやることが大切です。

また、坊主にする場合でも、美容師さんにイメージを伝える必要があります。

美容師さんに髪型のイメージを伝える場合は口頭と画像を見せるのが効果的です。

メンズヘアカタログ系の画像は使える

ヘアカタログ系の画像というのは、美容師さんもすぐにイメージが掴めます。

画像はスマホや携帯に残しておくと持ち運べて便利です。

なお、今回ご紹介した坊主ヘアの画像はインスタグラムとなっています。
このようにネット上で良いものがあれば保存しておきましょう。

なお、優れた美容師さんほど画像がなくてもニュアンスを伝えればおしゃれにしてくれます。

美容院での髪型の頼み方についてはこちら!

実際に美容院で髪型を頼むにはどうすれば良いの?

という男性は非常に多いと思います。

髪型を頼む方法にはマニュアルがあり、そちらを確認しておけば問題ありません。
下記に、基本的な「髪型の頼み方」をまとめてるのでぜひチェックしておきましょう。
メンズの美容室での髪型の頼み方!失敗しないためのポイントとは?
 


The following two tabs change content below.

薄毛とハゲ対策のための育毛剤ナビ

髪に関する知識が豊富なメンバーが、最新育毛剤や美容院の情報まで、メンズヘアについての役に立つ情報を、入念なリサーチの元発信しています。/ 運営元:ウォルターインターナショナル合同会社